きのう何買った?

消費活動の記録

オンラインゲーマーはネットワーク環境ちゃんとしろ

タイトルのとおりである。ネットワーク速度にセンシティブなオンライン対戦ゲームをプレイしてるのに、自宅ネットワーク環境に無頓着な人間が多すぎる。知らないでは済まされない。あなたが自宅ネットワーク回線のポテンシャルを十分発揮できる環境を組んでいれば、回線落ちで他のゲーマーの時間を無駄に奪うこともなかったかもしれない。言い換えれば、あなたの怠慢で他人の寿命を無駄にしているのだ。肝に命じて欲しい。以下にいろいろ書くから参考にして見直してほしい。

 

・接続方式(IPv4/IPv6

従来のIPv4方式では、ネットワークアドレスに32ビットのデータ(0.0.0.0~255.255.255.255まで)を使用し、42億9496万7296個のアドレスを使用できる。しかしインターネットが生活インフラとなり、43億近くあるアドレスが枯渇しそうになったため、新たに128ビットのデータ(0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000:0000~FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF:FFFF)を使用し、340潤2823溝6692穣938杼4634垓6337京4607兆4317億6821万1456個のアドレスを使用できるIPv6方式が作られた。さすがに枯渇しなそう。

まあ今回の本題はこれじゃなくて、詳しい説明は省いて雑に説明すると、IPv6では接続方式に従来のPPPoEではなく、IPoEを使用します。なのでIPv4より通信速度が早いです。IPv6に対応しているかどうかはインターネット回線によるので、各自契約回線を確認しましょう。私が契約しているところでは別途申し込みが必要でした(追加料金は不要)。固定の光回線ならさすがに対応してるとは思う。

また、その場合、ルータもIPv6(というかIPoE)に対応している製品を使用する必要があるので注意。日本国内の、IPv6 IPoEサービス対応と書かれているルータを買いましょう。海外製品だと日本国内の通信サービスに対応してないことが多いので買うな。

 

Ethernet規格

ルータの有線接続での規格ですね。100BASE-TXとか1000BASE-Tとかありますが、規格によって対応通信速度が違います。契約してる光回線の最大速度は10Gbpsなのに、ルータの規格が1000BASE-T(1Gbpsまでしか対応してない)だと、家までは10Gbpsなのに、ルータを通すと1/10の1Gbpsでしか通信できていない、ということになります。めちゃくちゃ無駄なので、契約している回線に合ったルータに替えましょう。

 

Wi-Fiの規格(IEEE802.11**)、周波数帯

いないとは思う。オンゲのしかも対人ゲーやってるのにゲーム機を有線じゃなくて無線で接続しているなんて人間は。いないとは思うが、一応、一応説明しておく。

nintendo switchの対応Wi-Fi規格はIEEE802.11ac(Wi-Fi5)まで、PS5はIEEE802.11ax(Wi-Fi6)まで。802.11ac以降の規格に対応しているルータを買いましょう。いまどき11acに対応してない化石のようなルータ使ってる人はいないと思うけど。

ていうか普通に最新のWi-Fi6に対応しているルータに替えたほうがいいです。例えばiPhone11以降の機種はWi-Fi6に対応してるので、Wi-Fi6対応ルータに替えると通信速度早くなります。Android?なにそれしらん

次に周波数帯ですが、大抵のルータは2.4GHz帯と5GHz帯、両方のアクセスポイントを持ってるはずです。2.4GHz帯は電子レンジとかの家電でよく使われる周波数帯なので、使わないほうがいいです。電子レンジ使ったらインターネット接続切れた!とかいう現象が昔はよくあったらしいんですが、これが理由です。同じ周波数帯を使うのでノイズが入るのです。ノイズが入るとどうなるか。こちらから送るデータにノイズが入ると、送信先から、データが違うから送り返せ!と言われるので再度送り直すことになる。逆に受け取ったデータにノイズが入っていると、送信元に、データが違うからもっかい送れ!と言うことになる。その分、無駄なデータ通信が行われるので、結果的に通信速度が遅くなる。いつまでたっても正しいデータが送れない(送られてこない)という状態が続くと、通信タイムアウト→切断となる。最悪。

あと単純に5GHz帯のほうが通信速度早いので5GHz帯に対応しているルータを買いましょう。いまどき5GHzに対応してない化石のような以下略

ただし、5GHz帯は直進性能が高いため、遮蔽物に弱いというデメリットがあります。家が広くてルータからゲーム機まで遠いとかの場合は逆に速度が落ちる可能性もあります。その場合は中継機などを利用しましょう。ていうか有線で繋げ。

 

・LANケーブル

LANケーブルなんかなんでもいいだろと思ってるそこの愚民。だから貴様は愚民なのだ。蒙昧な愚民なのだ。だいたいの製品のパッケージにカテゴリ6とか7とか書いてあるだろう。なんのことかわからんし別に気にしなくてもいいだろう?大いに気にすべき点だ馬鹿者が。愚民を通り越して獣の如くである。戻れ。人に。

LANケーブルのカテゴリとは、どのEthernet規格に対応しているか、を示してます。Ethernet規格の説明では、光回線の最大通信速度に合わせたEthernet規格対応のルータに替えましょう、という話をしました。LANケーブルも同じこと。

家庭用のインターネット光回線だとまあ最大10Gbpsなのでカテゴリ6A買っときゃ多分大丈夫。大丈夫とは思うけどちゃんと自分ちの契約確認して。1Gbpsならもうちょい安いカテゴリ5とか5Eで。でもまあ言うほど価格差ないと思うからカテゴリ6A買っとけ。家のLANケーブル全部な。全部だぞ!モデムとルータの間、ルータとハブの間、ハブから各機器の間、全っっっっっっっ部!!!!

ハブで思い出した、スイッチングハブ使ってる場合は、ルータと同様、ハブのEthernet規格も確認しましょう。でもスイッチングハブ使うような人間に、ここの説明が必要な人はいないか…

あと、ケーブルの太さも重要。取り回しがしやすい細めのとか、薄いフラットケーブルとかあるけど、ケーブルの太さはシールドの厚さ。シールドが薄いとどうなるか。ノイズがのりやすくなります。ノイズがのるとどうなるかは説明しましたね。できればフラットケーブルなどはやめておきましょう。

 

以上!おわり!

自分は別にそんなに頻繁に切断してるわけじゃないからいいや~じゃないんだぞ!みんなが一日にひとつゴミを拾えば、それだけ地球がきれいになるじゃん。そういう話よ。

Haute Pad T16のカスタマイズ その1

Haute Pad T16をカスタマイズした記録。

購入回↓

kinounanikatta.hatenablog.com

 

こいつのオーソドックスなカスタマイズといえば、キースイッチの交換ですね。ホットスワップ対応なので交換ができます。元々ささってるのはKailh choc v2の赤軸。いろいろ探してはみましたが、フットプリントに互換性がないので、選択肢としては同じスイッチの軸違い(青、茶)か、LofreeとKailhがコラボで作ったghostですね。それ以外は交換できるスイッチは現時点ではなさそう。

このキーにも3種類あって、ghostがリニア、phantomがタクタイル、wizardがクリッキー。まあ格ゲーのスイッチだとリニア一択ですね。多分。タクタイルとかクリッキー使ってる人いる?暴発防止に強いバネに交換するとかはありそうだけど。

購入したのはこちら。1セット5個なので買いやすい。16個必要なので4セット購入しました。

LOFREE x KAILH Full POM Low Profile Switches(5個)shop.dailycraft.jp

 

たくさん欲しい、ついでにキーボード用も欲しいって人はAmazonで買ってもいいかも。単価はこっちのが安くなる。

 

で、届いたので交換。

kailh lofree ghost1

クリックポストで届きました。

kailh lofree ghost2

交換後。

交換してみて感じたメリット

・静音化

・軸ブレがほぼなくなる。choc v2は結構ガタつくし個体差もひどい。

・感触がスコスコになって気持ちいい

 

音が静かになったのは、軸ブレ軽減が大きい気がする。choc v2は軸がブレてこすれる音と感触が大きい。

アクチュエーションポイントが1.3mm→1.2mmになったのは正直わからん。

ストロークが3.2mm→2.8mmになったのは多少わかる。弾き入力とかやりやすくなった気がする。昇竜(23押して1弾き)とか、ダッシュ(3押して1弾き)とか。

Xでghostに交換した感じどうですか、と聞かれたことがあって、そのときに比較動画とったやつがあるので貼っておきます。リンクからポスト開いたら動画みれると思います。

さて、次は短ストローク化行ったときの記事を書こうと思います。これは紆余曲折あったので長くなりそう…

Haute Pad T16

いい加減ちゃんとスト6やるかー、どうせならレバーレスでやりたいなー、いまどんなレバーレスがあるのかなー、探してみよー、と思って。

最初はRAZERのkitsuneいいじゃん!と思ったけど高すぎるので躊躇…

ときどが使ってるPUNKWORKSHOP?これよさそうだな!と思ったけどこれも高すぎるので躊躇…それにどうせ買うなら天板デザイン変更できるUltimateがいいなと思ったけどSOLDOUTだし…よけい高いし…PS5対応だとさらに…

じゃあどうしよ…となっていろいろ探してるうちにたどり着いたのがHaute42というメーカー。聞いたことないやつだけど、XのレビューとかYoutubeのレビューとか見てると悪くなさそうだったし、値段も他のやつに比べるととてもリーズナブルだったので、これにするか!と。見た目も悪くないし。どっちかというと良い。薄いし。

当時(2024年の年明け早々)だと、G12、G13、G16、T13、T16、M13、M16、Board mini、というラインナップだったので、T16を買うことに。

理由としては、まずG、Mは小さすぎるかなということで除外。手はコントローラ上に置きたかったので。Board miniは特殊すぎるので除外。

Tはサイズ大きくてボタンも大きくて間隔広めだけど、コントローラの上に手を乗せて操作できそうだし、自分の手は大きくて指も長いのでボタンの間隔広めでも問題なかろう、ということでこれを選ぶことにしました。13と16は、まあボタンは多いほうがよかろうということで16を選択。

買うと決めたら一刻も早く手元に欲しくなるタイプなので、値段がちょっと高いけどすぐ届きそうなAmazonで購入しました。AliExpressのほうが安かったけどね。後々、やっぱAliExpressで買っておくべきだったか…とちょっと後悔することになるんだけどそれはまた別の記事で。

Haute42 T16 外装

外装。シンプル。

Haute42 T16 unbox1

オープン。一番上には日本語マニュアル。

Haute Pad T16 unbox2

日本語マニュアルの下に本体と付属品。

Haute Pad T16 unbox3

一番下に英語マニュアル。

Haute Pad T16 unbox4

袋から出した本体。なぜか袋の口は綴じられてない…

Haute Pad T16 unbox5

付属品。予備のキースイッチ、交換用のボタンキャップ、キースイッチプラー、底面に貼り付ける用のクッション兼滑り止め。

 

あ、一緒にBrookのWINGMANも買いました。PS5用のコンバーターです。Haute Padに使用されてる基盤はPS5非対応なので、これがないとPS5で使えない。

Brook WINGMAN unbox1

外観。

Brook WINGMAN unbox2

中身。本体と、マニュアルやらステッカーやら。

届いてから2週間ほど使ってきて、やっとレバーレス操作に慣れてきたかな、という感じ。まー最初は慣れなかった!思うように移動ができず、ジャンプもまともにできない体たらく。でもやっぱり慣れてくるとレバーより正確にコマンド入力できるので、ずっとこれ使っていこうかなと思ってます。波動拳が前ジャンプパンチに化けることもないし、竜巻が後ろジャンプキックに化けることもない。

 

既にいろいろカスタマイズもしてるので、そのへんも記事に残そうと思います。結構苦労したんでね。

鉄拳はレバーのほうが良いらしいと聞いたんだけど本当?ちょっと体験版やってみよ。

 

JZW-ShopというのががHaute42の日本代理店ぽいのでここで買いました。

 

コンバーター

 

以下、Amazonで購入できるその他のHaute42ラインナップ。

 

Switchプロコンのカスタマイズ

スプラ3やってますか。俺は毎日やってます。ウデマエ全然上がりませんが…

スプラやりやすいように、プロコンをカスタマイズして使ってます。

まずスティック。

f:id:tak87:20230701210021j:image

操作しやすいようにFPSスティックつけてます。

元々のスティックには、削れないようにシールを貼ってます。

f:id:tak87:20230701210046j:image

前はシリコンリングをつけてたんですけど、すぐ破れる!Lスティックだけ異様にすぐ破れるので、シールに変更しました。これは確か貼ってから3ヶ月以上は経つはず。まだまだ破れる気配なし。

 

あとはL、R、ZL、ZRボタンにグリップ貼ってます。

f:id:tak87:20230701210057j:image

 

使ってる商品はこちらになりますー。

シリコンリング入ってますが、前述の通りこれは使わず、シールを貼ってます。

とても頑丈でコスパ最高。

 

スタッドレストリガーは指が滑らないのでとてもよいです。こないだZLトリガーのとこだけ粘着が剥がれてしまったので、貼り直しました。

f:id:tak87:20230701211133j:image

剥がれた様子。

 

f:id:tak87:20230701211155j:image

どこのご家庭にもある、ユニクリーナーとキムワイプを用意します。

 

f:id:tak87:20230701211209j:image

キムワイプにユニクリーナーを染み込ませて、ボタンとスタッドレストリガーに残っている粘着を拭き取る。

 

f:id:tak87:20230701211220j:image

とりあえず家にあったわりと強力な両面テープをスタッドレストリガー側に貼って、余白を切り取り、ボタンに貼り付け。おわり。簡単。

 

f:id:tak87:20230701211339j:image

でもなんか端っこが浮いてるのが気になる…。ゴム、プラどっちもいける両面テープ買ってきて貼り直すかも。

 

このプロコン、以前Lスティックを壊してしまって交換したことがあるので、次回はその話でも書こうかな。

OTTO DIY JLF用八角ガイド

タイトルだけだと、なにこれ?ってなるやつ。

愛用のアケコンを改造した話です。

アケコンとは?という話は割愛。見た目で察して)

愛用アケコン。MadcatzのT.E.2+、ストⅤエディション。レバーを三和の静音レバー+OTTO DIY V5、ボタンをすべてgamerfingerに変更してます。

ガイドにOTTO DIY V5 Upgrade Kitのガイドつけてて、それが四角ガイドなんだけど、これ八角にしたほうが誤入力なくなるんじゃね?と今更気づいて…

(↓↙←入れたときに↖まで行っちゃって後ろジャンプ暴発したり、バクステで後ろジャンプ暴発したり…)

 

千石電商さんの通販サイトから購入しました。秋葉原往復電車賃より送料のほうが安いので。片道電車賃より安い。他に秋葉原に用事あるなら直接買いに行くんだけど…特に用事もなくふらつくと散財しそうなので。それはそれで楽しいけど。

届いた八角ガイド。

交換は簡単。ガバっと開いて、引っ掛けてるツメを外すだけ。

交換前の四角ガイド。

八角ガイドに交換。

これ変えたらどうなるかっていうと、レバー回すと八角の頂点のところで引っかかる感触が出るので、どこまで回したかがわかりやすくなります。

やっぱ交換したことで操作しやすくなりましたね!波動コマンドひとつとっても、↓、↘、→の位置で引っかかる感触がわかるので、確実にコマンドを入れられるようになった…気がする。

これ使ってスト6頑張っていきましょう。

いままで格ゲーエンジョイ勢で通してた(単に下手くそ)んだけど、6はちょっとがんばってみたい。格ゲーおじ仲間ほしい。

 

MadcatzからT.E.2+の後継機T.E.3が去年末に発売されたので、それもちょっと使ってみたいですね…40,000円するから気軽に買えないけど…

T.E.2+でも困ってないからいいか、と思ってたんだけど、PS5だとSHAREボタンが効かない、っていうことに最近気づいてしまって。プレイ動画とかが撮れない。まあ別にいいっちゃいいんだけど。

HORIのやつも評判いいみたい。

それか、レバーレスにも興味があるのでそっちに手を出すか。どっちにしてもお金かかるね!

レバーレスってのは、キャラの移動をレバーじゃなくて上下左右のボタン(PCキーボードのカーソルキーみたいに)で操作するアケコンの総称。

レバーレスなんて発想、格ゲー全盛期の90年代には思いつきもしなかったよね。思いついたとしても実行できる環境にはなかったし。今みたいに誰もが割と気軽に色々作ったりできなかったから。今はモノもナレッジも溢れてるから、その点に関してはいい時代になったと思う。

仕事柄毎日キーボード叩いてるので、レバーレスのほうが向いてるのかもしれない。しらんけど。

ソースコード書くように思い通りにキャラが操作できたら…という妄想

 

基盤が売ってるので、それを使って自作という手も。アケコンも沼が深い。

 

Standard Products

近所にStandard Productsが出来たんですよ。いやもう1ヶ月以上前に出来てたんだけど忘れてて、歩いてたら目に入って、そういやできてたなあ~と思って入ってみたら。

いろんなもの売ってるねえ!

その日はちょっと見るだけにして(レジに大行列出来てたから)、後日、平日の昼間に買い物に行ってきました。

まずはお皿など。

f:id:tak87:20230618184313j:image

一人暮らしだからあんまお皿いらないんだけど、たまに人呼んで飲み会するので。それに、最近ご飯作ったらTwitterに載せるんだけど、あまりにも皿がワンパターンなので…。

あとはボウルね。ガラスボウル欲しかったから。耐熱のと、耐熱じゃないやつを買った。

 

次にこれ、風呂のイス!

f:id:tak87:20230618184330j:image

風呂のイスもずっと欲しくて。なくても別にいいんだけど、いい大人が風呂でずっとしゃがんだ体制でいるの、どうなんだろう…と思って。別に誰に見られるわけでもないんだけど。

買うならクリアな素材のやつが欲しくて。クリアじゃないやつだとなんか安っぽい感じするじゃん?こういうのとか。

これAmazonでベストセラーらしい。

 

でもクリアなやつ高いのよね。

これがAmazonで4,000円。

 

ニトリとかハンズとかでも、これじゃないけど、4~5,000円くらいで売ってたはず。それが1,000円で売ってたから買っちゃうよね。

 

f:id:tak87:20230618184348j:image

これはイスに一緒についてた、ゴム足。養生テープでイスの裏に貼り付けてあったんだけど、ポロポロとれて売り場に落ちたりしてた。買ったはいいけどこれついてなかった人、いるんじゃないかな…

 

次にこれ。すべりにくいハンガー。

f:id:tak87:20230618184359j:image

これもいつか買おうかなあと思ってて、別に今じゃなくてもいいよな…と思ってずっと買ってなかったやつ。数年前からいろんなとこで売ってるけど、6本300円て最安じゃない?

ひとまず6本買ってみたけど、まだ足りないのでまた買い足す。

 

ルームフレグランスもたくさん売ってたのでひとつ買ってみた。

f:id:tak87:20230618184411j:image

これは森っぽい香りのやつ。玄関に置いた。

LDKと、寝室にもなんか香りほしいな~と思ってるけど、ご飯食べるときにほかの香りするのどうなんだろう…とか、寝るときの香りって気をつけないと逆に気になって寝れなかったりしそう…って思ってまだ置いてない。

常設のフレグランスじゃなくて、お香をたまに焚く、くらいがいいのかも。

お香も売ってたので、また買いに行ってみようと思います。

ミキサー

前記事の続き。ゲーム用にヘッドホン買ったけど、ボイチャもするのにミキサー要るから買わなくちゃ、という話。

ミキサー選びはヘッドホン選びより難航した…高いやつ(諭吉1人~2人くらい逝くやつ)が買えるくらいお金余ってるならいいんだけど、できるなら安く済ませたい…別に大層な機能要らなくて、ゲーム音とボイチャ音声をMIXしてくれればいいだけなので。

安いの買おうとすると、気になるのがレビュー…まあどの製品もちょっと気になる問題点が書かれてたので…そのへんも考慮しつつ、選んだのがこれ。

f:id:tak87:20230611074917j:image

ELECOMのGAMING MIXER。サイズ比較用のオブジェクトと共に撮影

3日ほど使ってみて、レビューに書かれてた問題点に関してどうだったのか?結果はこちら。

・ホワイトノイズが乗る

確かに乗る。これは組み合わせるヘッドホンにもよると思うんだけど、ミキサーのボリュームはMAXにしてます。Switchの音量MAX+ミキサーの音量MAX+ヘッドホンの音量80%くらいにしないと音小さかったので。そうすると無音の時にはホワイトノイズが確かに聞こえる。でもゲーム中(無音以外の時)には気にならないので問題なし。

・付属のケーブル(PC/スマホ ~ ミキサー間用)の質が悪い

いや別に?普通。俺がバカ耳なだけかもしれんけど…

・Switchがミキサーを認識しないときが多々ある

これが一番購入を迷った。この製品はゲーム音声入力がデジタルなので、SwitchとはUSB接続なんです。そのせいか、Switchが認識しなくてUSBを抜き差ししないといけないことがあると。それはめんどくさすぎるな…と思ったんだけど他にこれより良さげなのがなかったので買いました。結果、特にそのような現象は起きてないです。

 

なので今のところ特に問題なし。昨日のディスコ通話も快適でした。ゲーム用に手頃なミキサー買うならこれでいいと思います。